2006年10月01日
足底腱膜炎…3
ハイアーチ
足底腱膜炎は、扁平足や、ハイアーチの人が発症しやすいそうな
ハイアーチは土踏まずの湾曲が大きいもの、偏平足の反対。
10年前に、足の裏と踵の痛みが、どうにも我慢できなくなって、整形を受診したとき、
レントゲンを撮り、触診の後に足底腱膜炎と診断された。
そして
Dr.「あんたは、扁平足か?」
と質問され、即座に答えた。
私 「いいえ、ちがいます。」
Dr.「どれどれ…」
と、足の裏を見て、
Dr.「ふぅ~ん」
なにやら、考え込んでいたような。
それから、いきなり両方の足の裏に注射を打った。
私 「ぅ・・・っつ」
痛いの、痛くないのって、とうぜん痛ぁ~いよぅ。
でも、足底腱膜炎の足の裏の痛さに比べたら、
痛さの種類が違うけど、数段楽だったので、我慢できた。
先生!! なぜ、その時に、
君は、ハイアーチ(甲高)だと、教えて下さらなかったのでしょうか?
ぬれた足でペタペタと歩くと、
床に付く足跡のきれいなカーブが自慢で、
扁平足では無いと、絶対の自信を持っていました。
でも、それがハイアーチの証拠だって、最近まで知らなかった…
(知らぬが仏とは、このことでしょうか?)
そう言えば、健康サンダルのイボイボが、
土踏まずのところだけ、当たらなかったなぁ。
少しだけ触るけど、圧迫しなかった。
やっぱり、ハイアーチだ!!
それに、疲れたときに、足の裏がつることが多かった。
それも、ハイアーチの証拠らしい!?
私の足跡 普通の足跡
↑の○で囲まれた部分に、固いタコや角質ができるのがハイアーチの特徴。
心当たりがあります、
足の小指の付け根あたりには、タコや角質がありませんが、
それ以外の箇所には角質があります。
でも、悲観する事もない、ハイアーチだとわかったら、それなりに対処の仕方もあるさぁ。
大きめの縦アーチサポートで、負担を少なくすると良いらしい。
明日は、レッスンで~~すぅ♪
よゐこのみなさんは、スポーツドクターの下で、正しい治療を受けませう。
お医者様が苦手な人や、ドクターストップが恐ろしい
「テニス好きでコマッタちゃん」は、
周りの人の言葉に耳を傾け、自分で考え判断して、
己の責任において行動しましょう。
足底腱膜炎は、扁平足や、ハイアーチの人が発症しやすいそうな
ハイアーチは土踏まずの湾曲が大きいもの、偏平足の反対。
10年前に、足の裏と踵の痛みが、どうにも我慢できなくなって、整形を受診したとき、
レントゲンを撮り、触診の後に足底腱膜炎と診断された。
そして
Dr.「あんたは、扁平足か?」
と質問され、即座に答えた。
私 「いいえ、ちがいます。」
Dr.「どれどれ…」
と、足の裏を見て、
Dr.「ふぅ~ん」
なにやら、考え込んでいたような。
それから、いきなり両方の足の裏に注射を打った。
私 「ぅ・・・っつ」
痛いの、痛くないのって、とうぜん痛ぁ~いよぅ。
でも、足底腱膜炎の足の裏の痛さに比べたら、
痛さの種類が違うけど、数段楽だったので、我慢できた。
先生!! なぜ、その時に、
君は、ハイアーチ(甲高)だと、教えて下さらなかったのでしょうか?
ぬれた足でペタペタと歩くと、
床に付く足跡のきれいなカーブが自慢で、
扁平足では無いと、絶対の自信を持っていました。
でも、それがハイアーチの証拠だって、最近まで知らなかった…
(知らぬが仏とは、このことでしょうか?)
そう言えば、健康サンダルのイボイボが、
土踏まずのところだけ、当たらなかったなぁ。
少しだけ触るけど、圧迫しなかった。
やっぱり、ハイアーチだ!!
それに、疲れたときに、足の裏がつることが多かった。
それも、ハイアーチの証拠らしい!?
私の足跡 普通の足跡
↑の○で囲まれた部分に、固いタコや角質ができるのがハイアーチの特徴。
心当たりがあります、
足の小指の付け根あたりには、タコや角質がありませんが、
それ以外の箇所には角質があります。
でも、悲観する事もない、ハイアーチだとわかったら、それなりに対処の仕方もあるさぁ。
大きめの縦アーチサポートで、負担を少なくすると良いらしい。
明日は、レッスンで~~すぅ♪
よゐこのみなさんは、スポーツドクターの下で、正しい治療を受けませう。
お医者様が苦手な人や、ドクターストップが恐ろしい
「テニス好きでコマッタちゃん」は、
周りの人の言葉に耳を傾け、自分で考え判断して、
己の責任において行動しましょう。
2006年09月19日
足底腱膜炎…2
私が用意しているテニスの常備薬は、
アンメルツ・アンメルシン・冷感シップ・温感シップです。
夜、足の裏とアキレス腱のあたりにシップを貼って寝ると
気持ちがよくて疲労回復効果もありそうな感じがします。
温感・冷感(シップ)はそのときの気分で使い分けています。
先日、シップ薬を買い足しに行って発見した、効果がありそうなもの。
箱に描いてある絵図をみて、「これ良いかも」って、買ってきました。
ほらほら、足の裏に温熱シートが貼ってる絵があるでしょう。
踵は痛いけど、腫れや熱は無いので、温熱シートを肌に直接貼ってもだいじょうぶと思い
足の裏に貼って寝たら、翌朝起きたときの、足のだるさや張りが
シップ薬を貼ったときよりも楽なんです。
詳しい説明は ↓ から
http://www.kao.co.jp/products/megurism/index.html#p01
よゐこのみなさんは、使用法をよく読んで、正しく使いませう。
手・足・肩が痛くてもテニスを止めることが出来ない
「テニス好きでコマッタちゃん」は、
周りの人の言葉に耳を傾け、自分で考え判断して、
己の責任において使用しましょう。
アンメルツ・アンメルシン・冷感シップ・温感シップです。
夜、足の裏とアキレス腱のあたりにシップを貼って寝ると
気持ちがよくて疲労回復効果もありそうな感じがします。
温感・冷感(シップ)はそのときの気分で使い分けています。
先日、シップ薬を買い足しに行って発見した、効果がありそうなもの。
箱に描いてある絵図をみて、「これ良いかも」って、買ってきました。
ほらほら、足の裏に温熱シートが貼ってる絵があるでしょう。
踵は痛いけど、腫れや熱は無いので、温熱シートを肌に直接貼ってもだいじょうぶと思い
足の裏に貼って寝たら、翌朝起きたときの、足のだるさや張りが
シップ薬を貼ったときよりも楽なんです。
詳しい説明は ↓ から
http://www.kao.co.jp/products/megurism/index.html#p01
よゐこのみなさんは、使用法をよく読んで、正しく使いませう。
手・足・肩が痛くてもテニスを止めることが出来ない
「テニス好きでコマッタちゃん」は、
周りの人の言葉に耳を傾け、自分で考え判断して、
己の責任において使用しましょう。
2006年09月17日
足底腱膜炎
ふぇ~~ん
足底腱膜炎(そくていけんまくえん)が再発しそうな兆しが
一ヶ月ほど前から、ふくらはぎやアキレス腱のあたりに疲れが残っているような感じがありました。
そして、一週間前に足の裏と踵に、だるさと軽い痛みがあらわれました。
この感覚は、十年前に経験した悪夢『足底腱膜炎』のような気がする
最近なにかと忙しくて、ストレス解消と気分転換のつもりで、
あまっていたレッスンの振替を消化していた。
しかも、忙しくて疲れ気味だってわかっていたはずなのに
やはり週二回のレッスンが限度で、それ以上増やすと体をこわすってことなのかしら。
テニスを休むのが一番良いのだけれど、そんなことできないしぃ~
なんとか悪化しないようにしなくては。
明日は、レッスンの日
ストレッチ、ストレッチ
足底腱膜炎のリンク
http://www.t-pec.co.jp/news/2004/04.html
http://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/200302141.html
http://web.sc.itc.keio.ac.jp/~inokuchi/kennmaku.htm
http://www.robinfoot.co.jp/mall/yume009.html
http://www.heartful-health.or.jp/shimadahp/manabu/sokuteikenmakuen_reha.htm
足底腱膜炎(そくていけんまくえん)が再発しそうな兆しが
一ヶ月ほど前から、ふくらはぎやアキレス腱のあたりに疲れが残っているような感じがありました。
そして、一週間前に足の裏と踵に、だるさと軽い痛みがあらわれました。
この感覚は、十年前に経験した悪夢『足底腱膜炎』のような気がする
最近なにかと忙しくて、ストレス解消と気分転換のつもりで、
あまっていたレッスンの振替を消化していた。
しかも、忙しくて疲れ気味だってわかっていたはずなのに
やはり週二回のレッスンが限度で、それ以上増やすと体をこわすってことなのかしら。
テニスを休むのが一番良いのだけれど、そんなことできないしぃ~
なんとか悪化しないようにしなくては。
明日は、レッスンの日
ストレッチ、ストレッチ
★「足底腱膜炎」とは★ 足の土踏まずの部分は縦のアーチと横のアーチによって作られており、その2つのアーチがクッション役となって、体重を支えたり歩いたりしています。「足底腱膜」は、足の5本の指の付け根からかかとまで、足の裏に膜のように張っている腱組織であり、足の縦のアーチを支える重要な役割を果たしています。「足底腱膜炎」とは、その「足底腱膜」に炎症が起き、小さな断裂を起こして痛みをもたらす病気です。多くはかかとの骨の前あたりに痛みが起こります。なぜ、朝の起床時の、特に第一歩が痛いのでしょうか。立ったり歩いたりしているときには足のアーチはいつも緊張していますが、眠っている間は足のアーチの負担が無くなり、その間に断裂した部分が、少し修復されていきます。しかし、朝起きて立ち上がると、再び負担がかかって足底腱膜に小さな断裂が起こり、痛みを発するのです。また、断裂が起った後には、痛みが無くなります。同様に、長時間座った後、急に歩き出す際に痛みが出ることもありますが、理由は同じです。 何度も断裂と修復を繰り返していき、足底腱膜が伸びきってしまうと断裂しなくなり、痛みが自然に治まります。 |
足底腱膜炎のリンク
http://www.t-pec.co.jp/news/2004/04.html
http://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/200302141.html
http://web.sc.itc.keio.ac.jp/~inokuchi/kennmaku.htm
http://www.robinfoot.co.jp/mall/yume009.html
http://www.heartful-health.or.jp/shimadahp/manabu/sokuteikenmakuen_reha.htm